• ヒン大News
  • 講座案内
  • 【人気急増中】「システム開発PJを成功に導くスキル習得研修シリーズ」のご案内

【人気急増中】「システム開発PJを成功に導くスキル習得研修シリーズ」のご案内

講座案内

お客様各位
平素より、株式会社SHIFT ヒンシツ大学をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

この度、ヒンシツ大学では「システム開発PJを成功に導くスキル習得研修」を実施しております。
SIerとしてシステムを開発する企業様はもちろん、SIベンダーにに依頼をする立場の企業様にとっても、
プロジェクトマネジメントを円滑に進め、システム開発PJを成功に導くための知見を
体験的に身に着けていただけます。

今回の講座はお客様1社1社に向けて提供する企業研修となります。
ぜひこの機会に受講をご検討くださいませ。

講座内容

課題管理​

プロジェクト管理に関する知識は、資格取得や研修にて習得することが可能です。​
しかし、実際のプロジェクトとなると学んだ知識だけでは対処できないことも多々あります。
本講座では、プロジェクト課題管理の実務スキルを本格的に学び、現場での即戦力となるテクニックが習得可能です。​
実際のプロジェクトで発生した課題に対して、対応方法の検討から解決に向けた動き方を講義、ワークを通して学ぶことができます。​
課題管理表があるから行うのではなく、何のために課題管理をしているのか、この課題はプロジェクトにどのように影響するのか、解決するためにどうするのかを理解することでプロジェクト推進の基礎力を育てます。

 
運用開始後にトラブルを起こさないUAT作成​​

UATはプロジェクトの最後、システム納品にも関わるフェーズであり、今後システムを運用していけるのかという目線でとても重要なポイントが含まれています。​
ただ、UAT実施の際にそのポイントを知らずに推進し、システムの運用開始後にUATで発見できてであろうトラブルが発生しているプロジェクトも後を絶ちません。​
最終的にシステムの品質を担保するのはこのUATフェーズとなるので、プロジェクト推進においても要となる部分です。​
本講座では一般的なUAT知識はもちろん実際の現場でどのように動くべきなのかなどを体系的に学ぶことで、UATひいてはシステム運用までをスムーズに推進しプロジェクトを成功に導ける人材を育てます。

 
押さえておくべき要件定義のポイント​

業務要件をシステム要件に落とすために必要な知識を身に付けていただけます。
SIベンダーにシステム要件を正確に伝えるための考え方、知識として、要件定義とは何か、また注意すべきポイントを学習します。
特に下記の課題をお持ちのお客様に適した講座となります。

  • SIベンダーとの間で、システム要件の齟齬に悩んでいる。​
  • システム化したものの、顧客のニーズを汲み取ることが出来ず、満足したシステムにならない。
  • いつも、開発終盤になって手戻りのコストがかかる。​
  • 経験値が増えてきて、より上流工程での業務に携わりたい。

問い合わせ先

お客様の状況を丁寧にヒアリングし、お客様の課題を解決できるご提案をさせていただきます。
ぜひお気軽にお問合せください。